子供のころから慣れ親しんだ味。 大人になって知るぜいたく品の味。
おいしいの感覚はひとそれぞれ。
さて、キムチしかつくれないコーライ食品という会社は何をするべきか?何ができるのか?
”昔食べたあの味が忘れられない。今はもうなくなって食べることができない・・・”
という切ない思い出をお持ちのかたも多いと思います。
歴史にもまれ大阪鶴橋からうまれた独自のキムチは、どのお店でつくられるキムチも旨さが複雑に絡み合った最高の味であると確信を持っております。
コーライ食品もこの大阪鶴橋の味を引き継ぐキムチをつくらせて頂いています。
ただキムチを漬けるのは複数の材料に、相当な手間がかかることから商店街のキムチ屋さんも後継ぎがいないと耳にします。
しかし歴史が産んだここだけの味は絶対に ”今はもうない味”にしてはならない。
コーライ食品のやるべきこと。非力ながらも鶴橋のこの味を残す事が使命ではないかと考えています。
コーライ食品は、お客様ととても距離が近い会社であると感じています。
”美味しかったよ”のメッセージをとても多くいただきます。
時には叱られることもありますが、最後は”頑張れ!”と応援してくださることも多く様々な声をお届けして下さることで私たちは常に考えることをし、前に進むことができるのです。
こんな素敵なお客様の気持ちに対し、私たちも自主的に期待に答えたいという思いが芽生え使命感や励みに繋がるのです。
つまりはコーライ食品の味は、お客様が発信してくれるメッセージが栄養素となり”もっと喜んでもらいたい”から ”もっともっと”と美味しいキムチが育てられているのです。
お客さまに支えられお尻をたたかれていないとダメな会社ではございますが、立ち止まることのないようこれからもコーライ食品を応援するというご協力をいただけますと嬉しい限りでございます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
1986~ 
御幸通り商店街・コリアンタウン発
コーライ食品は、1986年に看板を揚げました。焼肉とキムチの街として”大阪鶴橋”は有名ですが、同じ生野区内の鶴橋に隣接している御幸通り商店街(大阪生野コリアンタウン)も古くからあり、こちらも同じく韓国の方が住み、もとからある商店街を再び韓国の食材等を販売し、戦後、新たな食文化を盛り上げました。1993年商店街の名称が”コリアンタウン”となりコーライ食品はこの時に1994年コリアンタウンでお店を始めました。
1988~ 
コリアンタウンから
1988年ソウルオリンピックの後、日本のスーパーマーケットでも買えるようになりました。これは日本のお漬けもの屋さんが”朝鮮漬け”と称した和風のキムチから販売が始まりました。この事がもとになり、本格的なキムチも手軽に近所のスーパーで買いたいとお客様からのご要望から「衛生面」「量産性」を考慮し広い工場が必要な為、現在の生野区(鶴橋、コリアンタウン同区)に移転し再始動いたしました。日本のお漬け物屋さまや、生協さまにご指導いただきながら今に進めてまいりました。
| 会社名 | コーライ食品株式会社 | 
|---|---|
| 代表取締役 | 中原 將汎 | 
| 住所 | 〒544-0015 | 
| 設立 | 昭和59年2月 | 
| 資本金 | 3,000万円 | 
| 従業員数 | 37名(パ―ト・アルバイトを含む) | 
| 取引銀行 | 三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行 | 
| 業務内容 | キムチ製造販売 | 
| 主要取引先 | 関西・中四国・中部の食品スーパーマーケット、フードサービス業 | 
| 昭和60年 | 創業 | 
|---|---|
| 平成3年3月 | コーライ食品株式会社設立 | 
| 平成16年 | 現在の工場を設立 | 
| 作業内容 | ■キムチ製造全般(選別、洗浄、塩漬け、カット、計量、仕分け等) | 
|---|---|
| 時給 | 1,114円~ ☆能力次第で昇給あり | 
| 勤務時間 | 平均 8:00~20:00までは業務を行っています。 | 
| 交通費 | 月160時間以上勤務 20,000円まで支給 | 
| 他 | ・試用期間あり(3ヶ月) | 
CONTACT
弊社・及び製品に関するご質問は、お問い合わせページよりお気軽にお尋ねください。
TEL:06-6756-9520